【株式投資の始め方】株式?投資信託?  

こんにちは、tetsuです。

私は毎月の給与から一定額、株に長期投資しています。


投資未経験の方は最初に証券口座を作る必要があると思うのですが、そこにたどり着くまでに不安という障害が出てくると思うのですが、その不安を一つ一つ解消していきたいと思います。

証券口座を作ろうと思ってまず、悩むことは、、、

悩み
どの商品を買うか。

・株式?

・投資信託?


私は、初心者であれば株式だと思っています。
上場している個別の会社に投資する方法です。
この記事を読んでいただけたら、株式と投資信託の違いがわかると思います。

株式上場の数・投資信託の本数

上場株式 3669銘柄

投資信託 約6000本

                          2019年6月現在

株と投資信託では2500も数に開きがあります。
これからも投資を始める人が増える為、対話アプリのLINEなどが販売に参入して投資信託の商品数も増えていくと思います。


株でも3600社から選ばないといけません。
代表的な銘柄はトヨタ自動車、ソフトバンクグループ、NTTドコモなど自分で個別銘柄を調べる必要があります。

投資信託は6000本の中から買いたいジャンル(株式、公社責、REIT(不動産投資信託)、コモディティ、バランス型等)を選びまた手数料のことも考えなければなりません。投資信託は持ち続けるだけで運用のコストがかかるのです。
このコストこそが個別株式を選ぶメリットだとも言えます。

手数料

株=「売買手数料」、「税金」

投資信託=「販売手数料」、「信託報酬」、「信託財産留保額」、「有価証券売買手数料」「税金」


今日から節約して1円でも多く貯金したい人が、入金する時に手数料のかかるATMで時間外に入金しないと思います。
私はしません!

株は3600銘柄ありますがさらに大まかに分けられるのでもっと絞りやすくなります。

最後まで読んで頂きありがとうございました。


日々の生活で貯まった、 Tポイントでの投資ブログは、こちら!